TOECのラジオ、はじめます。
やりたい、やりたい、と言いながら
なかなか始まらなかったTOECのネットラジオ。
きっかけは今のTOECウェブサイトづくりがはじまったころの
打ちあわせでの伊勢のこんなひとこと。
「県外で講演やワークショップをした後に
受講した方たちに質問されたり、相談を受けたりするんよなぁ。
それぞれのお話しがどれも真剣で、想いがあって
それに応答するのが楽しいし、好きなんよ。
そんな風に、ひとつひとつ、パーソナルな質問に応えていくような
場があれば、面白いと思うんよなぁ」
第1回は、トエック代表の伊勢達郎(たつろう)と、
オープニングからのスタッフ仲本桂子(ぷーさん)の対談。
MCはトエックキャンプスタッフの渡邊有紀(ふな)で
トエックらじおをはじめようと思ったきっかけや、
SNSを通じて寄せられた質問に応えてみました。
TOECは1985年から子どもとの関わりを中心に農業・食育、親御さんの育ちの場づくり、そして
培ったエッセンスを学びあう指導者向けの場を運営しています。
創立以来、変わることのない理念ですが、非構成の「自由な」学びあい・育ちあいの場、その体得には自己研鑚と年月が必要だと実感しています。
スタッフは総勢10名。20代~60代までと年代は幅広く勤続年数も20~30年のスタッフが、およそ半分を占めています。流動的な現場の中で、状況を見極め、その時できる限りの力を注ぐ、その姿はまさに職人!と言っても過言ではないと思います。
現場が大好きで、世の中にでるのもあんまり興味ない。そんな人たちの集まりですが、ひとり一人に詰まっている無数の現場体験エピソードやその視点、子どもたちへの想い…などはどれもユニークで素晴らしく、一緒に働く私たちでさえも時に笑い、時に胸にぐっときて涙あふれるほど。
これをTOEC周辺の人だけで味わっているのは、もったいないなぁという思いもありました。
伊勢の一言をきっかけに、このような想いが続き、つながり、そうだ!ラジオだ!という運びになりました。
収録は、子どもたちの活動のそばで、息づかいが聴こえる現場で。
…の予定だったのに、くしくもコロナウィルスの影響で収録日より数日間休校。しーんとした静かなトエック農園の土間にて収録となりました。
今回は、ラジオ出演をしないスタッフといえば、4月上旬に植えられた田んぼの草取りや補植中(子どもたちの主食も手間暇かけて無農薬で育てています)。
その景色もまたトエックの日常であり、子どもたちとの日々と何ら遜色ないと伊勢。なんと、ぷーさんも同じようにその背中をしみじみと誇らしく思っていたそうな。
カバンから機材をとりだし、収録準備を始める株式会社モノサスさんのメンバー。
土ぼこり舞うトエック農園は、精密機械にとっては危険地帯。
メカに弱いTOECメンバーは、見たこともない機材に目を丸くしました。
ミキサー、マイクのセッティングが終わり、
だんだんとラジオ収録現場の雰囲気が出てきました。
リモートで、モノサス代表林さんも遠方から応援。終始、様子を見守ることに。
不思議な形のモノに魅かれ、思わず触り、遊び始めるぷーさん(仲本桂子)。
夢中になりすぎて、マスク、ずり落ちていますよ!(笑)
準備が完了したところで、収録現場の全景をパシャリ。
ここは、日々子どもたちの声が響くトエック農園の土間。手作り感満載の建物でしょ!私たちにとっては、愛着のある場なんです。
収録は、思った以上に楽しく!(本人たち)
笑いあり、涙あり、の1時間でした。結果的に日常の会話のようで、お互いの関係性が伝わるようなやりとりになったかな?
なによりもスタッフ一人ひとりのたたずまいのようなものがあふれる時間となったのでは、と思っています。
ぜひ、ご視聴いただき、TOECラジオ開局に向けて一緒に走ってきましょう~!
ご支援、ご協力お待ちしております。
こんなことを話しました
動画での視聴はこちら
音声での視聴はこちら
これからのトエックらじおについて
トエックらじおの第1回、いかがだったでしょうか。
お応えできなかった質問もあり、それはまた次の機会に、と考えています。
これからもトエックらしく、楽しんで運営していきたいと思っています。
また、今後のトエックらじおは、一部のコンテンツをのぞき、有料会員制(月額500円)での運営を予定しています。
インターネットのこともほとんどよくわからない私たちがいきなりネットラジオを有料ではじめることは大きなチャレンジでドキドキしていますが、寄せられた質問にきちんと応えていくための覚悟のためや、たまにお呼びしようと思っているゲストの方、ネットラジオの運営にかかる費用などの捻出ができればよいかなと思っています。
それよりもうちょっと収益があがれば、30年以上ほとんど手づくりで維持してきたフリースクールの環境整備や、キャンプ道具の整備などに充てたいと思っています。
会員制の詳細は、これまたトエック史上はじめてのクラウドファンディングを行う予定ですので、そちらでご案内したいと思います。
追記:目標金額を達成し、2020年8月6日23:59に終了しました。ご協力ありがとうございました。
\ TOECらじおを開局しました! /
以下のページから、
ラジオサイトのご案内と、登録手順がご確認いただけます。
\ TOECらじおを開局しました! /
以下のページから、
ラジオサイトのご案内と、登録手順がご確認いただけます。
今回の配信を聞いて
「もっと聴いてみたいなぁ」「自分も質問してみたいなぁ」「ちょっと興味あるかも」
という方は、今後のラジオの本格配信開始などのご案内をしますので、ぜひメールアドレスをご登録ください。
今回の配信の感想も書いていただけたら大変嬉しいです。
本格配信は7月下旬から8月上旬頃を予定しています。